夕方になってくるとだんだん疲れてくるのが分かっているのに、
ついついやらなきゃいけないことを後回しにして
結局くたびれてからやるから効率が悪い、という習性がわたくしにありまして・・・
ここ三回立て続けたドジ。
学校の給食エプロンの肩紐のほつれをなおそうと思って
真夜中にチクチク
チクチク
苦手な裁縫・・・
できた~!と思ったら
合わせが逆だった。_| ̄|○
ああーー、時間かかったのに~
CMの「あー上下逆につけちゃったー」っていうようなのを
本当にやる人がここにいたとは。_| ̄|○
付け直しだ。・・・チクチクチク・・・
もーチクチクもー!
・・・これが正解。ふう。
別の日の夜。
コトの水着。学年が変わったからゼッケンを付け直して~と言われ。
はいはい。のび~るゼッケンがあるから
これを今あるゼッケンに重ね付けしちゃえ。(やることが雑。または画期的?とも言える)
えーとアイロンでじゅーっとね。
ジュー!・・チリチリチリチリ・・・
ん?チリチリチリ?
ああっ!当て布しないでやったらゼッケンからはみ出たアイロンで水着が融けた~!
ヽ(;▽;)ノ
泳いでいるうちに融けた部分が広がるかも、ごめん。と娘に渡す。
「オッケー」と答える娘もどうかと思うが。
さらに別の日、夕食に焼きそばを作っていたら、
ツヨがなんやかんや言ってきて調理が雑になってしまった。
麺の袋がスッとやぶけないし
山場のソースを入れるところでトイレに呼ばれたりなんかして。
何とか作って食べ始めて少してふとツヨを見たら
怪訝そうな表情。
あら、なんか味がおかしいかしら?!と思って見ていたら
ツヨの口からビニールの切れ端がビロビロ~っ Σ(・□・;)
私でもコトでもなく、ツヨのところに行くとは。切れ端ったら。
ツヨぽん、ごめんなさいませね~(~_~;)
しかし器用に出てきたな・・・
応援ありがとうです~