卒園式。な話

1
Nice!

ひな坊が卒園しました。なんというか感懐深いというか・・・先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。思い返せば初めて保育園に行ったのが2歳6ヶ月のころ。今行っていた保育園ではなく僕の実家の近くの保育園。ちょうど高機能の診断がでたところだった。まだ1才にならないのんちゃんを抱きかかえ夫婦で途方にくれていた頃だ。多動がひどく言葉も出ない。クルクル回るものに執着しベビーカーに乗っているときは車輪を見たいがためにほとんど箱乗り状態。フライパンに執着してるときもあったなぁ・・・公園に連れて行くと遊具には見向きもせず排水溝を見つけては小石をひたすら落とす。異常行動を見ては夫婦で涙を流す。そんな毎日。これからどうすべきなのか、何をすればいいのか、神はいるのか、夢ではないのか、、、自分を責めて酒びたりになっていた時もあった。馬鹿なことを考えたこともあった。でもどうだ。ひな坊は立派に成長した。sotuen1.jpgしっかり返事もできました。sotuen3.jpg仲のいい友達もできました。sotuen4.jpg歯抜けです(笑)保育に熱心で発達障害に理解ある先生方にかこまれ幸せです。先生方は地域の誇りです。sotuen5.jpg何度も言いますが歯抜けです(笑)のんちゃんにも見送られ無事卒業できました。sotuen6.jpgとうちゃん勇気もらったぞ、ひな坊。で、泣いたのか?NOです。わけがありまして。僕の後ろの人が撮っているビデオカメラのボタンを押したときの「ピピッ!」っていう音がやたらでかくて体育館中に響いておしまして。奥さんらしき人が「あんたそれ音小さくできんの?」「やりかたわからんねん。これかな?」「ピピッ!」「あんた大きくなってるやん!」「うーんわからん。」その後も「ピピッ!」「ピピッ!」鳴ること数十回。式も終盤にさしかかったところで「あっ!ボタンまちがえてる。今までの撮れてない。」というところで限界をこえて噴出してしまいまして・・・笑泣くどころではなかったです(笑)PS 緊張と緩和。笑いの基本ですな。