先日定期的に通っている市の親子教室にママが2人を連れて行きました。 そこにはいつも大学の心理学の先生が来られているのですが、その先生が先日かーとまーが通う保育園を訪問されたそうです。 かーをはじめ療育を受けている子どもたちの園内での様子を見るのが目的です。 まずかーのことについて先生は、 「思っていたよりずっと他の子どもたちと一緒に行動が出来ていて驚きました」 とおっしゃってくださいました。 まぁこれも保育園の先生や周りの子どもたちのおかげだと思います。 さて先生はまーのことについても担任の先生と話をされたそうです。 まーに関して気になる点を訊ねたところ、 ・他の子どもと一緒に遊ぼうとしない。 ・遊びのパターンが広がってこない。 ・・・だそうです。 先日私たちが担任の先生にまーのことについて訊ねたときには、 「まーくんの気になるところ?いや~、別にないですよ~」 なんて言っていたのに・・・ まぁ訊き方もあるのでしょうが、間接的に伝えられるとそれはそれでちょっとショックが大きかったり。 他の子と遊ばないことについてはまだ気にしなくてもいいでしょう、と先生はおっしゃっていました。 遊びに関してはまーがよくするのは砂遊び、水遊び、ブロック、ジグソーパズル、手遊び(いとまきまきとか・・・)などですが、そう言われるとここ最近あまり進歩がないかもです。 その日の夜はさすがに夫婦ともどもかなりヘコんでしまいました。 なんかほんと、もやもやして嫌な気分ですね、今は。