アスペルガーは成績が良い?!

21
Nice!

拍手コメントやメールくださった方、ありがとうございます。(前の記事にもたくさん反響がありました)頂いたご意見、すべてに目を通しておりますが、一人一人へのお返事が難しいので、今後の記事の中で回答を反映させることがあるかもしれません。よろしくお願いします。けっこう前なのですが、ある方からいただいたメールの内容に驚きました。内容を要約すると、「成績がよくなりたいのでアスペルガーに憧れる。どうすればアスペルガーになれるのか?」・・ということでした。どうやらその方は、アスペルガーの偉人の話などを耳にして、「アスペルガーになれば成績が良くなる」と思っていたそうなのです。もうひとつ、別の話。私の夫は現在、高等学校に勤務しています。生徒数は約1200人。学校のレベル(偏差値等)は低めのようです。1200人の中にアスペルガーが1人もいないということは、確率的にたぶん有り得ないと思うのですが、夫は「この学校にはアスペルガーの生徒はいない」と言ってました。なぜそう断言できるのかと聞けば、「ここはレベルが低いから。アスペルガーの子だったら、もっといい学校に行くだろ?」と言うのです。夫の知識の中では、「アスペルガー=学力が高い、成績優秀」という思い込みがあるようで、つまり、学力レベルの低い学校にアスペルガーがいるわけがない・・と言うのです。そんなわけない。それは間違った知識です。アスペルガーには成績優秀な子もいれば、逆に優れなかった子もいるし、普通ぐらいの子もいるし、様々です。だからどんなレベルの学校にも、アスペルガーの子がいる可能性は十分にあります。「学力レベルが低いから」という理由でアスペの可能性を見落とされてしまってはたまりません。ちょっと調べてみたところ、そういった勘違いをしている人って多いようなのです。アスペルガー=偉人とか天才とか。。そういう話が誤解を生じさせているのかもしれません。アスペルガーの偉人の話は、当事者や家族を励ます意図としては良いと思います。でも一方で、それがプレッシャーになっている人もいること、そして、今回の記事で書いたような勘違いを生じさせていること・・そういった側面があることも知っておきたいと思います。