恐るべし!記憶脳&カメラアイ

36
Nice!

先月末、漢字検定5級を受験したのび太。

6級受験の時は、初めて学校以外で受けることもあり、
問題集を「5日前から」一生懸命、やったのび太。

しかし、今回はまった〜く、勉強していません!!!

6級までは合格しやすい。

しかし、5級というのは難しいはずだ。

5級以上の級を受験するには、5級から4,3,2・・・
と、順番に受験しなければいけないのだ。

いくらDSの漢字検定ソフトで1級満点合格していても、
あくまでもDSはゲーム。

あの ちっさいソフトに出題範囲のすべての漢字が
網羅されているはずはない。

現に6級の問題集を勉強したときも、

「DSに出てこない、知らない漢字もいっぱいあった」

・・・と、言っていたのび太。

だったら5級はなおさら!

1週間前に、さすがに渇を入れようと
のび太に言った。

「5級は6級よりもっとDSに出ていない漢字が
 あるって事だよ!
 のび太が受けたいって言うから、
 お父さんも1時間かかる受験会場まで
 送ってくれるんだから、
 せめて問題集の半分でもやったら?」

「うん、わかった。
 ねえ、パソコンでトランプゲーム30分やっていい?」

・・・そう。

今じゃ、DSすらやる気ない。

今はトランプゲームのとりこなのだ。

これだけ言われても、まったく勉強などする気なし!

「のび太、漢字検定、大丈夫なの?」

漠然と、聞いてみた・・・・・

「う〜〜〜ん・・・た・ぶ・ん、だ〜いじょ〜ぶぅ〜」

いらいらいらいらいらいらいらいらいらいら・・・

2日前になり、まったく問題集を開いてみることすらないのび太にムカついた私は、

「のび太!お母さんね、今度の漢字検定、
 不合格だったらいいな、って思ってるよ!
 だって、こんなに何にもしないで合格するなんて
 ありえないもん!!!
 もし、これで合格だったら、のび太、漢字検定を
 甘く見るんじゃないかな?
 受験するからには勉強しないとダメなんだ、ってこと、
 知ってほしいから、不合格になってほしい!」

さすがにこの言葉は効いたらしい。

次の日、机の上に拡げてあった問題集を見たら、
模擬試験一試験分、やっていた。

でも、書いていないところが多々!!

ほら!やっぱり無理なんだよ!

「のび太、問題集、できないところあった?」

「うん・・・類義語とか反対語とかが
 わかんないんだよね・・・」

「ほら!そうでしょ?!
 ただ『漢字を書きましょう、読みましょう』
 だけじゃないんだよ!
 だから、勉強しなきゃわかんないんだって!!!」

・・・で、あわててもうひとつ問題集の模試をやったけど
やっぱり「類義語、反対語」がわからないらしい。

もう、仕方ないだろう。

不合格の経験もいい学習になる。

で、当日・・・。

当日になってもまったく、やる気なし〜

ちょっと、心配になって問題集、見たりしろよっ!!!

どれどれ・・・

ふ〜ん・・・5級って結構、難しいじゃん!

・・・と、パラパラ問題集をめくってみた・・・

一番後ろのほうに「類義語・反対語、一覧」が、あるじゃあないか!!!

お気楽にマンガなぞ読んでるのび太に

「ほら!のび太!後ろに『類義語と反対語』が
 表になってあるよ!!!
 ちょっと、見ておいたら?」

「え?!あ〜ホントだ〜へ〜・・・」

・・・と、しばし、1,2分、眺めた。

・・・で、終わり?!

試験会場に着くと、あちこちで参考書や問題集にかじりつく大人や子供たち・・・
(同じ時間に他の級も受験するので、大人も子供もいる)

のび太は?と言えば、まったく勉強していないのに、
問題集もなあ〜んにも持ってくることもない。

おまけに15分前に試験の部屋に入れるのだが、
入ると問題集、参考書は見られないので、
みんな5分前のタイムリミットまで、
ギリギリ本を見ているのに、

「じゃあね〜!」

・・・と、ニコニコ顔でスキップして1番最初に試験会場に
入っていくのび太・・・・・

余裕?

んなわけない!

ま、いっか〜

・・・と、1時間後・・・・・

試験終了後、その場で回答をもらってくるので
自分の出来不出来はわかるのだ(合格の可否は後日)

「どうだった?」

「うん。たぶん、2個か3個しか間違ってないよ〜」

えええええええええ!!!!!!!!!

「だ〜いじょ〜ぶ〜、だよ〜ん

で、昨日、ネットで合否検索できたのですが・・・

『野比のび太・・・・・・五級、合格おめでとうございます。』

・・・・・おおお・・・・・

半年間やってないDSの記憶と、
直前に1,2分見た、「類義語、反対語の一覧」を
自慢の「カメラアイ」で覚えただけある・・・

侮れない・・・のび太・・・・・

これぞ、記憶脳&カメラアイの真髄か・・・


いつもクリック、ありがとうございます。

あなたのポチッで今日も元気・・・
何よりの励みになっています。

今日もポチってしていただくと、うれしいです・・・

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ障害児応援検索エンジンゆっくりねっとサーチ

お暇な方は、「コメント欄」に一言だけでも残してくださると、
もっとうれしいです♪