くらやみの速さはどれくらい (海外SFノヴェルズ)
エリザベス ムーン / / 早川書房
ISBN : 4152086033
自閉症者自身は「自閉症を治す」治療をうけることを選択するか否か、というのが本書のテーマである。自閉症故に困窮して生存もおぼつかないような状況ならともかくも、経済的に自立し(「就労」どころか高給取りだ)日常生活も余暇も完全に自立している自閉症者が、それでも自らの自閉症を治そうとするか否か。自閉症を治すとは、彼の存在のありかたそのものを変革するということである。ある意味で彼が彼ではなくなるということだ。彼はそれを選択するか。周囲の者はその選択にどう接するのか。
本書は自らも自閉症児の母である著者が、このテーマを考え抜いた小説である。主人公の自己決定を妨げるいろいろな要因は、ひとつひとつ丁寧に取り除かれていく。主人公の無知も、暴虐な上司も。主人公は自分でその治療法の科学的根拠を基礎から学び、自分で考え抜いて、決断することになる。主人公ではなく物語世界のほうを動かすことでものごとの本質に迫ろうとする、まさにSFの王道ともいえる手法である。実際、2007年のネビュラ賞受賞作で、巻末の解説では梶尾真治氏が絶賛していた。
周囲の者は、その選択を彼の自己責任と言って済ませていいのか。あるいは介入して阻止するべきなのか。自閉症を治すとは君が君でなくなることじゃないかと指摘するのはたしかに正鵠を射ているのかもしれないけれど、実際に小説に登場する人物にそれを言われると、意外に浅薄な言葉のように感じられた。君は今のまま自閉症のままでいるべきだと言う権利が周囲の誰にあるのか。君は今のままで幸せなはずだと周囲の者に言われるようでは、本当の意味で一人前に扱われているとは言い難いように思える。
閑話休題。
・主人公の生活ぶりは、おそらく、筆者が母としてご子息に将来このように成長してもらいたいという願いがこめられているのだろうとお見受けした。主人公の生活ぶりは成人自閉症者のほぼ完璧な生活であるように思われた。理想的な社会的自立を果たした自閉症者の生活とは具体的にはどんな風になるものなのかという興味でだけでも、本書は読む価値があると思う。そしておそらく、筆者は母として、ご子息が人生の難問に遭遇したときにはこのように対処してほしいと(出す結論はご子息の自由としても問題に対処するプロセスとして)願っておられるのだろうと思う。
・主人公の両親はすでに亡くなっている。そういう設定にするのも、筆者が自閉症者の母だからだろうと思った。