おてつだい

43
Nice!

今年、まさる君の学年では、なつやすみお手伝いカレンダーが配布されました。まぁ唯一これが、まさる君にとっての宿題かなぁぁ。実は、まさる君、今まで宿題を出された事はありません(低学年の時はあったかも・・・)私、断っているのです。だって、まさる君、本当に家庭でのお勉強はイ~ヤそうな顔をするし機嫌も悪くなるのですよ。先生方からのお話ですと学校や療育機関でのお勉強は真面目に?取り組んでいるようなので”まさる君のお勉強方法はこれでいいのだぁぁ!”と諦めました(いちおう人とのやり取りと、自分の身の回りの事は確実に自分で出来るようには、家でもちゃんと取り組んでいるつもりですが・・)
でも本当は勉強をする事はとても大事な事。なぜなら多くの事を学んで得た知識は自分の身を助けるから・・でも、まさる君の場合は、いろんな経験を通して得た事が身を助けるのかなぁ?、、そう思えてならない・・・。

話は変わって今までのまさる君のお手伝いは、お父さんのビール運び(ビールを注いで泡が出るのがおもしろいらしいぃぃ)今年はお手伝いカレンダーが配布されたという事で、チトだけハードルを高くして、1度、家のお外に出てポストから新聞を取りだし、家に戻ってリビングの新聞カゴに入れる、というお手伝いをしてもらう事にしました。カゴはね、どこに新聞を置けばいいのか分かり易いように100均カゴを用意。

最初の日は絵の手順に添って私が見本を見せました、1回で理解してくれたかなぁ。次の日からは、ほぼ手順通り出来(多少の指示は入りましたが・・・汗)夏休み後半からは、自分1人の力で新聞を取りに行きリビングのカゴに入れる事が出来るようになっていましたネ。

でも、ガンとして新聞を取りに行かない日があったのです・・・それは雨の日。
絵の朝マークは、太陽があるでしょう。まさる君的には、天気の良い日だけ新聞を取りに行くっと思ったのでしょうね
雨の日「取りに行ってよ!」と言ったら、とても怒りだしたのです('A`|||)そこで朝の絵の変更を思いついたのですが、よくよく考えるてみると途中で変えるとなると、かえって混乱を招き逆効果になるかも!と感じ、まぁしょうがないなぁ・・・天気の良い日だけ新聞を持って来るお手伝いにと変更したのでした(笑)

でも手順をちゃんと律儀に守る、まさる君、変な意味、偉いヨなぁ
とても私には真似は出来ません。