最近お菓子を作ることが多くなった。
まあ、デザート系のものや小豆系ものはそれなりに作っていたが、タヌキ亭主が「クッキー焼いてくれ~」といってみたり、娘が「バレンタインの友チョコ作りたい!」といってみたり、というのがきっかけで納戸からひとつふたつと菓子作りの道具を引っ張り出しては洋菓子作りをしている。
慢性寝不足生活から足を洗ったので多少気力に余裕がてきたのも大きい(そのことについてはもうちょっと後にまとめて記事にするつもり)。
まあ最近はお菓子を作るのも楽になった。スーパーでもそこそこ材料が揃うし、百均ではケーキやチョコレートの型やトッピング材料やラッピング資材もたくさん売っていてバレンタイン前ともなるとコーナーもかなり充実する。
とはいえ、それでうまいことケーキがが焼けるかというと実はかなり厳しいと思っている。
お菓子作りが嫌いにならないコツ
よくスーパーで特売になる日清製粉の「フラワー」や日本製粉の「ハート」といった小麦粉を使って素人が乳化剤等の品質改良材を全く使わずに美味しいお菓子を作ろうというのは実はかなり無茶である。
ふくらむ系のお菓子なら少なくともバイオレット。できればスーパーバイオレット使うとふくらみ方がぜんぜん違う。
小麦粉だって産地や品種や挽き方なんかでかなり種類があるのだが、スーパーの店頭の小麦粉ラインナップがとっても寂しい状況だから知らない人も多いのかもしれない。結構な種類の菓子向き小麦粉が業務用中心にではあるが販売されているのだ(最近は小分け販売も結構されている)。
ちょっとは値が張るものの、市販のバカ高いミックス粉買うくらいならお菓子に向いた小麦粉を買ってしまったほうがが断然オトク、そして残念な出来上がりになることも格段に減る。
出来よりも「手作り」ということに価値を見いだすのも悪くはないが、バレンタイン近辺の時期は、無茶をしたあげく残念な結果になって苦手感をつのらせる人が出やすい時期だなあとは思う。
同じように作っても小麦粉ひとつで出来上がりにかなりの差が出る。
別に小麦粉が悪いのではない。日清のフラワーやニップンのハートはお値段手頃で汎用性が高い小麦粉である。肉や魚を焼くときに表面にまぶしたり、ホワイトソースを作ったり、ホットケーキや鬼饅頭を作ったりするのであれば何の不都合もないだろう。
ただ、ケーキやクッキーを作るとなるとちと合わないというだけだ。
素材の特性を知り、それを活かせる範囲で使うことは重要である。
小学校高学年くらいの女の子はお菓子作りにチャレンジする子が増えてくる。そこで
「知らずに無茶をする→残念な結果になる→苦手感をつのらせる」
となってしまうのはとても残念だと思う。
私の子どもの頃なら「ケーキ作りたい!」と思ったところで家にオーブンがない家庭も多く、こんなことで苦手感の生じようもなかった。何となくまねごと出来れば万々歳だった。
しかし時は移り変わる。道具も材料も簡単に手に入る時代だからこそ、素材を知ること、知ろうとすることが重要になった感はある。
発達障害児の子育てとお菓子作り
この「知らずに無茶をする→残念な結果→苦手感をつのらせる」という構造、お菓子づくりの場面以外でもよくあることだ。
まあ、ものがお菓子であるなら食わなくても生きていける、そして街にでれば上等な品も売られているのでどうしても食べたければ買えば済む。
避けて通れるものであるなら、やめておこうというのもひとつの選択である。人生そんなに無限じゃない。
だが、避けて通れないこと、つまり生活上必須のことはなかなかそうはいかない。
最たるものが子育てだろう。
発達障害児の育児というのは避けて通れないこと以外は難易度の高いお菓子作りと似ている気がする。
多くの親御さんが悩む
「なぜ一般の育児書に出てくる成長パターンとかけ離れているの?」
というのは、お菓子作りにおける
「なんでレシピ通り、手順通りに丁寧にやってるのにうまくできないの?」
というのとかなり似ている気がする。
そしてお菓子の場合だと「本にある手順以外に何かコツがあるのか?」あたりはわりと検討する人が多いのだが、「その素材はそのレシピに向いているのか?」「そのレシピ自体がかなり無茶では?」あたりをはずして沈没する人が出てくるわけだ。
さて、発達障害時の育児について考えてみよう。
など、いろいろ親として考えることは多い。
どっちが素材でどっちがお菓子か?はたまたこの場合の成果とは?とかいうことはまあいろんなとり方がありうるが、要は「見きわめの問題」「マッチングの問題」がかなり大きい。
ひとつのアプローチ方法に関して「何とかうまくいかないか?」と粘り強くトライすることを否定する気はない。そういったたゆまぬ歩みが必要なことももちろんある。
ただ、もし「どうも子育てへの意欲が低下して...」とか「なんだか療育疲れっぽい...」と思うことが多いのであれば、ちょいと視点を変えてみることも必要ではないだろうか?
「知らずに無茶をしている」というパターンに陥ってる場合もあるかもしれない。
重大な誤学習を放置したままSSTやっても形だけになりやすいだろうし、うまく姿勢がとれないのを放置したまま筋トレしても効果は出にくいだろう。
睡眠の質が悪い状態では何やってもぼーっとしやすくて当然だろう。
発達障害児との付き合い方も育児のコツも療育アプローチもいろんな知恵が集積されてきた。
(療育アプローチのいろいろについて、類型と特徴を私なりにまとめた記事はこちら)
どういう場合にどういうアプローチが向くのか、どういった場合には避けた方がいいのか?よくよく観察し、タイミングも含めて検討し、試行錯誤をしていく(そりゃもちろん危険性のない範囲でだが)ことで道が開けてくることは多いのではないかと思う。
ガレット向けの小麦粉なら、フワフワのスポンジケーキを作ることを目指すよりも極上のガレットつくることを目指すして努力するほうがはるかに楽だ。
そしてうまくできればみんな笑顔になれる。
=おまけ============
もちろん、レシピ本を見るだけ...でないのが前提ですよw。
=さらにおまけ===============
愛用のスポンジケーキやシフォンケーキ用がふくらみやすい小麦粉はこれ。特宝笠(とく たからがさ)という薄力粉です。
にほんブログ村 ↑ブログランキング参加してます。↑ 応援の1日1クリックを! 次はガレットの話?いやそのつもりは…