品川区に住んでいた時に、お世話になった『暮らしのIT普及会』の小川先生に 再び、教えて頂くことになりました。
ITを易しく、楽しく、安全にする 暮らしのIT普及会
『NPO法人 暮らしのIT普及会』
https://www.kurashinoit.org/index.htm
大井町駅まで行って、駅からバスに乗っていきます。
小川先生からも「ええ〜、そこから来るんですか〜遠いですね〜」と言われました。
でも・・北区には「学習する理想的な環境が無い」ので、がんばって行くしかありません。
なぜ、私が お教室までがんばって行くかといえば・・・
パソコン教室に来る シルバーのみなさんの まったり〜感でしょうか・・・・
みなさん、とっても やさしい方ばかりなんです。
もちろん、パソコン教室の間は 全員が前を向いていて、無駄話なんてしませんから そんなんで親しみなんてあるの?と思われるかもしれません。
でもね・・教室に入ってきたときとか・・帰る時とか・・ほんのちょっとした時間に お互いに気遣って 時節のご挨拶ができたりとか・・そんな気遣いが嬉しいんです。
それに なんといっても一番は・・障害のある俺様を やさしく見守ってくれて 仲間の輪の中に入れて下さることです。
「いや〜お兄ちゃんは早いね〜」「じょうずにやってるね〜」「負けちゃうな〜」
なんて、笑いながら声をかけてくれます。
この環境がいいんですよね〜〜〜♪
引っ越してみて、振り返ってみて、あ==品川区って 優しい人がたくさんいて、たくさんお世話になったなぁ〜〜と しみじみしています。
そうそう、ところで俺様が学ぶのは
第37回『使ってみれば面白い なるほどエクセル』
1月8日(水)スタートで 午後1時半〜3時40分
毎週水曜日 全10回の教室です
費用は1回 ワンコインの500円 テキスト題を含めて6500円なんです。
https://www.kurashinoit.org/school/13/37-1401.pdf
俺様、1月からカレッジ早稲田もスタートするのですが、ゆっくりと時間数を増やしていくので、水曜日はまだ大丈夫・・・。
その後も、カレッジの先生と相談しながら・・パソコン教室に通おうと思っています。
学びの環境は大切なので・・・。
そんなに忙しくしなくても〜〜と思う方もいらっしゃると思いますが、俺様いつもけっこう忙しいスケジュールです。
自宅にいると「何もしていない」と思われがちですが、学習は毎日+英語の塾+習い事などなどで忙しくしています。
私は・・・といえば、俺様が カレッジ早稲田に一人通学できるようになったら、いろいろと相談を頼まれている先生達のところに行ったり、ボランティアをしたり、公的な機関のモニターをやったりと フル回転で忙しくなりそうなので、全く暇ではありません。
自分の人生をどのようにすごしていくかは、自分の考え方ひとつだと思います。
私たち家族は お互いのリズムを大切にしています。
お互いの和や、心を癒やせる家庭の環境をとても大切に守っています。
誰かのお世話をしていたり、依存されて頼られると 全てのリズムが崩れて 大きなストレスを抱えて、私たちの家庭も生活もこわれてしまいます。
以前、文京区に住んでいたときは〜崩壊寸前まで行って大変でした。離婚直前まで心理的に追い詰められました。
それは 私が「人に相談されたり、頼られたり。さまざまな企画・計画にボランティア的に関わり忙しかった」から
家庭でみんなが癒やされる場を 崩してしまったからでした。
私は みかけによらず・・とても不器用なので、1つの事を考えると 四六時中 考えがまとまるまで考えてしまい、他の事が手につかなくなってしまいます。
なので、人との関わりは 必要最低限に抑えるように 心がけてきました。
親しい友人であっても〜私だけは 親しくしているから大丈夫〜という事は ありません。
お互いに 相手にとって必要か?を考えたときも、先方様に了解をとり調整をして 物事は動く物だと思います。
一線を引くことで、長く良い知人・友人であると思います。
私自身 こんな事は書きたくないのですが、私は 私の家族を守る主婦なので、どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。特に価格の高低にかかわらず、物は送らないでください。
これからも ネットはネット上で、趣味は趣味の場で 良い環境を守って行きたいと思っています。ご協力をお願いいたします。
〜過去記事から〜
☆パソコン教室スタート(2012年8月)
https://madonna-dream.blog.so-net.ne.jp/2012-08-02