平和な日はなんて短いのでしょう。
おちついた毎日はそろそろと崩れていきます。
くうも色々とできることが、増えてきて新しいことにも挑戦しています。
認知もあがってきたようです。
しかし、一方で耳からの言葉の理解はほとんど成長していません。
一見して、そんな風にみえず、全て聞こえていて、指示にしたがっているように
みえるのですが、実は今までの経験や周りの様子で行っているのです。
今は我慢しなければいけない・・・何時まではここにいなければいけない、みんなにあわせなければ
いけない。
・・・と社会のルールにきちんとあわせています。
そんなもやもやが、家ではでるのでしょう。
突然スイッチが入ったように、怒る、叫ぶ、泣く。
小さい時とは、あきらかに違う小さな嵐。
抱きしめる・・・うざったい!
代わりのものでごまかす・・・ごまかされない!
理由を聞く・・・理由なんて説明できないし!
もう知らないよ!と離れると
お母さん、見捨てないで・・・・とばかりに追いかけてくる。
小さな衝動が過ぎ去れば、涙顔でにこっと笑い、
あれ?僕イライラしちゃってたね・・・と涙をふいている。
あまりのうるささに、耳鳴りがする。
耳鳴りはストレスからきていると、耳鼻科の先生はいう。
できるだけストレスを感じないようにしなければ。
それでも、我が子は可愛いし、なんとかしてあげたいといつも思う。
↑
今日も読んだよーとクリックをしていただけると嬉しいです!!
↓
ブログランキングはこちらです