聲の形 第1巻(まんがレビュー)(2)

0
Nice!

少年マガジンにて、「大今良時」氏の新人賞受賞作が、「障害者へのいじめ」というデリケートなテーマを扱っていたためになかなか掲載されずに紆余曲折をへて、ついに連載になって大きな反響を巻き起こしている、というのが、今回レビュー記事を書いている「聲の形」です。

【送料無料】聲の形(1) [...【送料無料】聲の形(1) [...価格:450円(税込、送料込)

聲の形 第1巻大今良時講談社 少年マガジンKC(上が楽天BOOKS、下がAmazon)さて、前回はほとんど「あらすじ」を書いただけで終わってしまったので(^^;)、今回はちゃんと「レビュー」しようと思います。なお、ここからのレビューは、単行本1巻の内容にとどまらず、現在連載中の内容(単行本では2巻ないし3巻の初めあたりまでを含むと思われます)にまで言及しているので、その点はご了承願います。ただ、「レビュー」と書きましたが、この話を読み解くのは実はとても難しい。改めてストーリーを大雑把にまとめると、こんな感じです。小学校に転校してきた耳の聞こえない少女「西宮硝子」は、学校に溶け込めず、生徒から陰湿ないじめを受けるようになる。ところがやがてそれが校長の耳に入り、いじめの先頭に立っていた「石田将也」は「主犯」とされ、一転、いじめの被害者に転落。そんな将也にいたわりのそぶりを見せる硝子だったが、将也はそれを偽善だとののしって受け入れず、ついに二人は取っ組み合いの喧嘩をして、硝子は転校して去っていった。そんな二人は別々に高校生になり、そして再会する…この作品の、いちばん「表層的」な読み解きというのは、「自分がいじめられても相手を責めず、それどころか救いの手さえ差し伸べようとする西宮(硝子)さんマジ天使」といったものでしょう。まあ、そこまで露骨な読み解きでなくても、「硝子の心の美しさがこの物語の救い」みたいなレビューは、既にいくつか読みました。でもそれでは、この物語の本質を大きく外している、と思います。確かに、一見、硝子というのはそういう「天使のような善人キャラ」として描かれています。そして、もしかすると、「読みきり版」はその読み方でも必ずしも間違ってないのかもしれません。でも、連載になって作者は明らかに物語の骨格を変えています。読みきりのときとストーリーはすごく似ているんだけど、連載になって、実は作者が描こうとしているものは根本的に異なってるかもしれない。もっと平たくいうと、(少なくとも連載版の)硝子は、たぶん「天使」じゃない。ということです。先日、NHKのEテレでこのまんがの特集番組が組まれ、そこで作者の大今氏がインタビューで明確に語っていたのが、「このまんがで、硝子は自分の気持ちをまったく話していない」「その気持ちを知りたい、ということでストーリーが進んでいくと思う」ということでした。(作者が言ってるわけですから)ここに、このまんがの本質があるのだ、と思います。つまり、この連載版の現時点までで描かれている、「いい人」「天使」としての硝子は、「自分の本来の気持ちを殻に閉じ込めた姿」として描かれているんだろう、ということです。障害をもって生まれてきた硝子は、その困難を乗り越えて社会で生きるために、その社会に受け入れてもらえるような(まさに障害者が社会から期待されているような)「善良で、誠実で、自ら社会に溶け込み困難を克服する努力をして、健常者に恨みつらみを言わない」といった生き方を目指していきました。でもそれは、恐らく硝子にとっても必ずしも自分が本当にそうありたいと思っている自分の姿ではなかったのではないでしょうか。そんな「精神的な呪縛」を、硝子はすでに小学生のときからまとっていた。いや、まとわずにはいられなかった。ここで思い起こさずにはいられないのが、「名誉健常者」というキーワードです。これまでこのブログや、ツイッター等で何度か触れてきたことのある、この「名誉健常者」というキーワードを意識しながら硝子のふるまいを見ると、まさに彼女はこの「名誉健常者」というロールモデルを選択した(あるいは、成長の過程でそれを選択しようとしている)人物として描かれていることに、はっと気づくのです。(次回に続きます。)