最後の作業所 現場実習

12
Nice!

あんくの最後の現場実習が昨日から始まりました実習先の作業所では いよいよ来春からのあんくの受け入れに向けてさらにあんくが過ごしやすい環境に・・と支援をあれこれ考えて下さったり環境を整えてくださったり・こちらが ちょっと相談したり思いを伝えるとすぐにそれに応えてくださって何とも有難く勿体ない対応をして下さいますあんくは担当して下さる指導員の先生にもすっかり懐いて(懐きすぎて 少々ハメ外しすぎな感も・・・(; ̄ー ̄A )作業所へ行くのを楽しみにしていますここしばらく影を潜めていたジャンピングハイ(跳びはねるハイテンションなアクション・・勝手に名付けるーー;)緊張感まったくなく 仕事中にふざけ出したり離席が増えるのは少々気になりますがそこら辺は家庭でビシッとで締めて・・・σ(^◇^;)有意義な2週間を過ごしてほしいと思いますあんく実習の間に 管理人はあんくの学校の小学部の保護者を対象にした進路研修に呼んで頂きました・・・・・(;´▽`A``なんでも 夏休み中の支援会議を招集して下さった進路担当の先生が仰るにはあの会議の案内の連絡を事前に地域の各関係機関に入れるとあんくが小さい頃からお世話になっている方々が皆さん二つ返事でその会議への出席を引き受けて下さったのだとか。。 「ご家族が早くからそうした繋がりを大事にしてこられたから」だとやたらと褒めて下さりそうしてその体験を語るようにと先月頼まれていたのでした小さな頃から地域との繋がりを大切に・・というよりあんくが家族だけでは支えきれなくていろんな所に助けを求めずにはいられなかったというのが実のところ・・・ーー;支えられるだけの力量があったら また違っていたのかもしれませんそうは思いつつも お世話になっている 進路担当の先生からの依頼お役にたてるなら・・と 思い 抵抗もせずお引き受けしました^^;  あ~・・また安請け合い  調子のいい人間・・・全然余裕無いのに・・・(´Д`|||) ドヨーンまったく気乗りしないまま数週間・・・・・とうとう 前日になってしまい う~・・・・ 今のこの精神状態で話せるだろうか。。追いつめられなければ動けないというこの性分・・・やっぱり治りません・・・( ( (__|||) ) ) 例の如く当日の夜中になってから ゴソゴソと資料を準備それでも集中力がなく・・資料はなんとか間に合わせましたが心にある不安は別のことで進路研修の方は まったく緊張することなく当日を迎えてしまいました・・・完璧に準備していてさえ 人前で話す時は緊張して震えてしまうというのに準備もあまりできていないというのに・・・アドリブに近い形で話さなければいけないというのに・・・何故緊張しない? こんなことって珍しい・・・・--;  どうなっているんだ・・私 最終の覚悟は これまたいつものように 向かう車の中でするそれでさえ 何だか別の方に思考が飛ぼうとするものだから途中の信号待ちで一々ハッΣ(゜ロ゜〃)として慌てて意識を研修のことに引き戻す・・・ 小学部の頃のこと・・・ 小学部の頃のこと・・・と 回想する車中