のび太と夕飯の時、ニュースを見ながら食べる。父親が1歳にもならない自分の子供を殺した、というニュースが流れていた。「ひどいよ〜お父さんなのに。 泣いてうるさいから殺すなんて。 赤ちゃんって普通、泣くものだよね。 お父さんだったらうるさいからってそんなことしないよね、普通。」「普通」という言葉を最近、やたらと使うのび太。
「今日、学校、どうだった?」 (こういう質問も子供にしてみりゃどう答えたらいいか・・・ って事だと思うけどね・・・汗)
「・・・普通・・・」ま、ニュースを見たときの「普通」と今日の学校の様子の「普通」とニュアンスは違うだろうけどね。のび太が明らかにほかの子と成長の仕方が違っている、と思ったとき、「普通にしゃべって、普通に何でもできるようになって欲しい」なんて思った。そのくせ、今、学校の様子を先生に聞いて、「大丈夫ですよ。のび太さんは普通に生活できています。ほかの子と変わりませんよ。普通です。」なんて言われるとカチンとくる。「のび太が普通だったら自閉症なんて診断されるわけないじゃん! どれだけ頑張ってほかの子にあわせて生きていると思ってるの?! 簡単にほかの子と一緒にしないで!」なんて心の中で激怒する。普通になって欲しい、と思っていた私。でも、他人から「普通ですよ」って言われるとムカつく私。「普通」って、なんだ?!手元にあった辞書を引いてみた。「普通」・・・?どこにでも・(いつでも)あって、めずらしくないこと。 ?別に変わったところがないこと。たいてい。上の会話の「普通」の部分を置き換えてみました。
「今日、学校、どうだった?」
「めずらしいことはなかったよ」「大丈夫ですよ。のび太さんは別に変わった事もなく生活できています。ほかの子と変わりませんよ。珍しくないです。」・・・・・余計に、ムカつく。ちょっとした独り言でした。