締め切り間近です。ご注意ください♪ 2つのセミナーを掲載しています。平成19年度 特別支援教育と脳科学 第1回セミナー☆参加費=無料◆期日平成20年3月8日(土)◆会場修養団SYDビル SYDホール(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-25-2) (JR山手線代々木駅より徒歩5分,JR総武線千駄ヶ谷駅より徒歩7分)◆セミナーの趣旨脳科学の研究は近年著しい進歩を遂げつつあります。その成果を教育に活かすことと、教育に活かせる脳科学研究を進めることが、我が国の政策として示されています。一方で脳科学に関する、必ずしも十分な科学的根拠を持たない情報や、十分な検証がなされていない情報の流布も少なくない現況があります。 この状況を踏まえ、国立特別支援教育総合研究所では特別支援教育と脳科学に関する最新の正確な情報を分かりやすく提供するとともに、特別支援教育と関連した脳科学の発展を推進していく活動の一環として本セミナーを企画しました。◆プログラム【第1部】自閉症の脳科学と支援(10:00~13:20)□セミナーの趣旨「教育と脳科学の橋渡し(bridging)と今後の展望」 講演者:西牧 謙吾(国立特別支援教育総合研究所)□講演「自閉症の遺伝子研究」 講演者:定方 哲史(理化学研究所 脳科学総合研究センター)□講演「自閉症の脳機能画像研究」 講演者:桑原 斉(東京大学 医学部)シンポジウム「自閉症の理解・支援と脳科学―医療臨床と教育と保護者の立場から―」 シンポジスト:定方 哲史(理化学研究所 脳科学総合研究センター) 桑原 斉(東京大学 医学部) 今井 忠(日本自閉症協会 東京都支部) 大倉 勇史(梅が丘病院) 齋藤 宇開(国立特別支援教育総合研究所)【第2部】脳機能画像研究の可能性(14:20~16:20)□講演「乳幼児教育の脳科学」 講演者:多賀 厳太郎(東京大学大学院 教育学研究科)□講演「リハビリの脳科学」 講演者:宮井 一郎(森之宮病院)【ハンズオンセミナー】近赤外線分光法(NIRS)による脳機能画像研究の実際(16:35~18:00)NIRSによる脳機能画像研究の方法(株式会社日立メディコより,装置のデモと解説)NIRSを用いた共同研究に向けての検討会◆参加費無料◆参加申込方法☆→フォーマットはHPから入手してください☆HPhttps://www.nise.go.jp/blog/nokagaku.html申込書に必要事項を記入したものを,電子メールまたはFAXにてお送り下さい。☆申込期限は平成20年2月29日(金)といたします。申込書送り先:独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所 教育支援研究部 西牧謙吾電子メール:nokagaku@nise.go.jpFAX番号:046-839-6908****************************************WHO指定研究協力センターセミナー●「発達障害の理解と就労支援-自閉症スペクトラムを中心として-」→ https://www.rehab.go.jp/whoclbc/japanese/jiritsu/jiritsu.html1 趣旨 従来、制度の谷間にあって支援の対象になりにくかった自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害等の発達障害のある人々及びその家族に対する支援を広めるために、発達障害への理解を深めることを目的としてセミナーを開催します。今回は、特に自閉症スペクトラムの理解と就労支援の実際に焦点を当てた議論を行います。 本セミナーでは、自閉症の当事者であり、アメリカにおいて自閉症児の教育、研究活動も行っているStephen Shore氏に自閉症スペクトラムの実際とソーシャルスキルを身につけるための教育について講演を行っていただきます。また、自閉症児の療育、医学的支援、社会生活自立、就労支援、行政、日本の障害当事者の各分野から現状と課題を報告し、今後、自閉症スペクトラム、発達障害がある人々への支援をどのように行うのかについてディスカッションを行います。2 開催日時 平成20年3月2日(日)13:00 ~16:303 開催場所 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院講堂4 主催 国立身体障害者リハビリテーションセンター5 使用言語 日本語及び英語(同時通訳付)6 参加費 セミナー参加費 無料7 申し込み 別紙参加申込書(PDFファイル)をFAXまたは郵便でお送り下さい。 メールで申し込む場合は、氏名、所属、連絡先、必要なサポート、同伴者がいる場合は人数を記載して下さい。 締め切りは2月22日(金)です。8 連絡先 事務局 国立身体障害者リハビリテーションセンター 管理部企画課国際協力係 西村、千田 TEL 04-2995-3100(内2148,2149) FAX 04-2995-3661 E-mail whoclbc@rehab.go.jpプログラム 12:00 受付開始13:00-13:10 開会挨拶 岩谷 力(国立身体障害者リハビリテーションセンター総長)13:15-14:00 講演「自閉症スペクトラム-教育から就労まで-」Dr. Stephen Shoreニューイングランド アスペルガー協会名誉会長 全米自閉症協会役員14:00-14:10 休憩14:10-16:10 パネルディスカッション司会 深津玲子(国立身体障害者リハビリテーションセンター病院医療相談開発部長) 北村弥生(同研究所障害福祉研究部研究員)14:10-15:22 パネリストからの発言① 「発達障害者支援法について」日詰正文氏(厚生労働省 精神・障害保健課発達障害対策専門官)② 「発達障害者への就労支援の取り組み」市川浩樹氏(厚生労働省 障害者雇用対策課障害者雇用専門官)③「一貫した療育的支援の構築」吉野邦夫氏((福)西多摩療育支援センター施設長)④ 「アスペルガー、高機能自閉症者の就労について」須田初枝氏((社)日本自閉症協会副会長、(福)けやきの郷理事長)⑤ 「自助グループ」民田森夫氏(精神保健福祉士、発達障害当事者)⑥ 「自閉症スペクトラム障害の医学的診断治療と支援」加我牧子氏(国立精神・神経センター精神保健研究所長) 15:25-15:55 ディスカッション Mr. Stephen Shoreが参加して15:55-16:10 質疑応答16:20-16:30 閉会挨拶 江藤文夫(国立身体障害者リハビリテーションセンター更生訓練所長)16:45-18:00 懇親会