( 富士急ハイランドに スケート遠足に行きました♪ )まこちゃんの学校の8年生はとても活動的です。9年生の修学旅行に向けて、集団で行動することを学ぶためのプログラムですが、富士急ハイランドでスケート遠足〜♪ どきどきでした。まこちゃんは 昨日からずっと、スケート遠足モードに突入していて、とっても楽しみにしていました。
( スケートの事前の話を聞いている間・・・「ゲゲゲの鬼太郎ハウス」が気になる〜 )「まこちゃん、ゲゲゲの鬼太郎ハウスの前で写真を撮ろうよ〜〜」『だめだよ!』「まこちゃん・・ベンチのこなき爺と記念撮影だけでも・・・」『だめだよ!スケートします!』どっちが子供なんだか・・・(汗)
( 午前中は スケートの先生がついて講習を受けます )交流級のみんなは はじめてのスケートでも すぐに覚えてしまします。まこちゃんは 事前の2日間のスケート場通いで みんなと同じ場にたつことができました♪みんなといっしょに講習を受けますが、止まることがなかなか難しい・・・。
( ランチの後は 自由にスケートを楽しみます♪ )ものすごいジェットコースターが通過するたびに・・・『今日はスケートです。あれは乗りません☆』
ゆっくりだけど、バランスよく滑っています♪滑っている友達が ときどき「楽しんでる〜〜?」と 肩をたたいて、声をかけてくれたり、いっしょに写真をとったり・・・♪ 仲間っていいな〜〜って♪
滑っている友達にもぶつからずに・・上手によけてすべっています。 1日スケートを がんばって経験して・・・楽しんで・・・ スケートの時間が終わる頃には 方向を変えたり、くるっと回ってみたり・・・ ちょっとずつ す〜〜〜っと すべったり・・・ いろんなことができるようになっていました。 天気予報では 酷寒で 体感は0度、風は5メートルでした。スキー場並の寒さも想定して、1.スキーウェアの上下を持って 2.少し暖かくなった場合用に 昨年の「スキー遠足」の時に中に着た服ももって 2段階の用意をしていきました。午前中は 1を使い、 天気がとても良くなって暖かくなったので 2を使いました。スキー用のズボンは ちょっと動きづらいのですが、暖かいことと、思いっきり転んだときの痛さを緩和するためと 水で濡れるのをふせぐためです。スキーのはじまりに・・・私たちの後ろには「ガンダム館」が・・・「アムロ行きます!」じゃないけれど・・・ガンダム仕様のこのスタイル。みんなより5分ほどはやく切り上げて 着替えをしました(といってもズボンを脱いでジャージになるだけなんですけど) ちょっと早めに切り上げて 陸にあがった まこちゃんに・・・「まこちゃん、もうあがっちゃうの? あと少し時間があるよ〜〜☆」と 友達が声をかけてくれました。みんなそれぞれに自由にしていると思っていたのに、気にかけていてくれたんだ〜って・・感動・・・じぃ〜〜〜ん・・・・みんな、本当に いいやつばっかりじゃないか〜〜〜〜☆ まこちゃんの学校のみんなは、いつも感動をくれるんですよね・・・。まこちゃんが 『みんなといっしょに勉強したい! みんなといっしょに運動したい! みんなといっしょに給食食べたい! みんなといっしょに・・・』そう したい!という『要求が強くでている』のは、自分の強い意志です。 私に「こうしたら?ああしたら?」と促されたわけではありません。そのためにしなくてはいけないことも、一生懸命にがんばって みんなの中に入ろうと努力します。すぐにくじけて横を向いてしまった以前とはちがって、くらいつきが違う!挑戦してものにしていこう!という気持ちが違うんだな・・・と感じます。スケートの後は 体が急に冷え込むので、スキー用の上着を着てぬくぬくでした。帰りのバスは 完熟〜というくらいの熟睡で、あっという間に学校に着いちゃいました♪本当に がんばったね♪ みんなといっしょにスケートを滑ったこと。みんなが まこちゃんに声をかけてくれて・・・まこちゃんも にこにこです♪自分のことだけじゃなくて、いっしょにいる友達のことを思ってくれる あったかいハートの仲間にかこまれて、まこちゃんのハートも 育っています。これが対人恐怖症だった まこちゃんなの? 顔面蒼白・体に震え・逃げてしまう〜というあの頃の面影は もうどこにもありません。『みんなといっしょに!』積極的に みんなと関わろうとする 俺様に・・・感動しています。大きな経験は また まこちゃんを成長させてくれると思います☆がんばったぜ〜〜〜☆ 俺様!☆☆
( バスの中から見る富士山♪ )☆眠気でもうろうとしている時にブログを書いたら・・・「スケート遠足」が「スキー遠足」になっていました・・・すご〜く情けないです〜〜〜すみません☆