昔のお話です。私が小学校3年生のときのこと。クラスの女友達(M子ちゃん)が私の家に遊びに来ました。私の机の上には、手作りのビーズの指輪が置いてありました。親戚の人が作ってくれて、気に入っていたので飾っていたのです。M子ちゃんは「これ可愛い〜」と言いながらしばらく眺めた後、それを自分のポケットに入れたのです。私は「え??あの・・・・なんでポケットに入れるの?それ、私のだよ」と言いました。するとM子ちゃんは「違うよ。しーちゃんの指輪とたまたま同じ形だけど、これは私のだよ」と言うのです。え?じゃあ私の指輪はどこに?私はワケがわからなくなり、何も言い返せませんでした。けっきょくM子ちゃんはその指輪を持って帰ってしまいました。その後、私はよーく考えてみました。どう考えてもあれは私のだっ!手作りだから全く同じ形があるわけないもの。それに私の指輪がなくなってるし!明日学校で問い詰めてみよう。と決意したものの、本人の前に行くとどう伝えていいのか分からず、何も言えませんでした。ようやく私がその話をM子ちゃんに話した時には、その出来事から2年も経っていました。私は2年間ずっと、「どうやって話せばいいのだろう」という事を悩んでいたのです。勇気を出して伝えるまでに2年もかかりました。私「3年生のとき私のビーズの指輪を盗ったでしょう?」M子「はぁ???知らないよ。」とぼけているのか、本当に忘れているのか。多分本当に忘れているんだと思います。2年前の話ですから。私はやっと話せたことにとりあえず満足したので、M子ちゃんは覚えてないって言ってるけど、もうこれで解決でいいと思いました。しかしその日、M子ちゃんのお母さんから電話が掛かってきました。M母「M子、今日泣きながら帰って来たのよ。」私「え?」M母「M子のこと、泥棒扱いしたって本当なの?」私「・・・・。」M母「なんでそんな酷いこと言ったの?」私「あの〜・・・M子ちゃんが遊びに来てるときに私の指輪がなくなってしまったので・・」M母「それはあなたが失くしたんでしょ?」私「・・・・。」M母「あのね、私はM子に、人の物を盗ってはいけないってことだけは、ちゃんと躾けているの!」私「・・・・。」 しばらく説教が続く。。凄い勢いで怒られたので、電話を切った後、私は泣いてしまいました。すると母に、何があったのかと聞かれたので、事情を説明しました。が、言葉足らずで説明が下手な私。母には、「私が失くしたのにお友達のせいにした」と伝わってしまったらしく、母にまで凄く怒られてしまいました。後日、菓子折りを持って、母と一緒にM子ちゃん宅に謝りに行きました。大事な宝物を盗られ、それを言えずに2年間悩み、やっと話せたと思ったら相手の親に怒られ、自分の親にも怒られ、高い菓子折りを持って謝りに・・・・・なんという理不尽。すごく傷つきました。でも、敢えてM子ちゃん側になって考えてみよう。全く覚えの無い話を突然言われ、泥棒扱いされたM子ちゃん。それが事実でも、覚えてないのだから、M子ちゃんにとっては無実の罪を着せられたようなもの。もし私の息子が泣きながら帰ってきて、「友達に泥棒呼ばわりされた!そんなことしてないのに!」と言ったとしたら、私はM子ちゃんのお母さんと同じように、「うちの子には人の物を盗るなと躾けてある。だからそんなことするはずがない。人の子を泥棒呼ばわりとは何事か!」と腹が立って、その友達に抗議するかもしれない。息子はまだ小さいので今のところは友達とのトラブルというのは特に無いですが、小学生ぐらいになると、そういうのもあるのかな。その時、私は親として、適切な対応ができるのだろうか。我が子を守りたいが為に、お友達を傷つけてしまわないだろうか。