みータイプの子供さんを持っておられる方は、わかると思いますが、みーちゃんが起きているときは、年とともに関わりが減ってくるのでしょうが、つきっきり状態です。たいくつになったら、考え事をしていてもずーと話しかけてくるし、ママが考え事をしていて、わからないとパニックになるので、みーの言葉に集中しとかないといけないです。 そこで、みーが睡眠に入ってからが、すること山積み、家事(整理整頓が主でそれをしとかないと物がなくなります)、忘れないように、一日の記録、スタンプノートの記入(ずーと空白です)、ごほうびシールの確認(みーが手伝ったり身につかない歯磨きをした時のシール張りに目を通す)、エクセルでつくった家計簿記入、楽しみのブログ、このごろは、公共料金の一覧をパパに、エクセルでつくってもらったので、それの記入。でも、パソコンにむかってコーヒーを飲みながらの、ボーとする時間が、うれしいです。 このごろは、夢とか、希望を少し考えるようになりました。それには、たくさんの方の、障害者の母への、バリアフリーのおかげかもしれないです。夢は大きく、みーちゃんをアメリカの大学に入れることでしょうか?