お久しぶりです
息子もとうとう最終学年になりました
今年は就労に向けての実習が多く親子ともども忙しくなりそうです
悩みごとの情緒もほぼ安定し、リスパ(頓服)も昨年夏以降服用していません
現在服用中の薬は(抑肝散・大柴胡湯去大黄)2種類
趣味の乗り鉄も名古屋が加わりますます充実
地下鉄網が発達している地域が好き
とにかく地下鉄・乗換え大好き青年に成長しました
1日目:東京⇒(こだま)名古屋⇒(地下鉄東山線)本山⇒(地下鉄名城線)八事⇒(地下鉄鶴舞線)丸の内⇒(地下鉄桜通線)名古屋⇒(名鉄快速特急)豊橋(宿泊)
2日目:豊橋⇒(こだま)新横浜(JR横浜線)⇒長津田(東急田園都市線)⇒中央林間(小田急線)⇒狛江(小田急バス)最寄駅⇒自宅
と、まぁ本人が考えた経路を、お任せ状態で付いて行くだけなので同行者は楽かな?
なんせ息子の方向感覚は抜群で、まるでナビ!!
毎日飽きもせずネットで路線図&地図を見て
毎日頭の中でシュミレーションしているのかもしれませんね
とにかく興味に関しての記憶力はすごい!!
あるヘルパーさんからは「これも立派な才能ですよ」とも言われたことが。
実は過去にその立派な?才能が発揮された機会がありました
いちど新宿駅構内で見失しない、こちらが必死で探している間に
なんと!!先に自宅最寄り駅に到着してたんですねぇ
「息子よ、自力で戻れるんだ」て驚いたもんです
戻る経路を完璧に覚えてたんですね
それから
今後のことも考えて、乗り鉄同行者を旦那氏にバトンタッチしました
無口な人なので、話言葉に翻弄される自閉息子とは意外と相性がいい
おまけに見守り型、怖いくらい余計な口出し手出しはしません
息子の思い通りに動く旦那氏、今まのところ外出トラブルはほぼ無しですな
これまでの旦那氏に対する反発は何だったのか
でも気を良くした旦那氏「あと10年は大丈夫だ」と豪語しているので
頑張っていただきます
なので私は学校・病院関係に同行するぐらいに
女性って基本的に世話好き
先回りして余計なことしてね・・・。
癇癪起こさせてね・・・。
母親との相性も悪くなりますよね(原因をじぶんだと認めている私はえらい)
息子との距離を置くことで約1年経ちましたが、ずいぶん精神的にも体力的にも負担が軽くなりました。