今まで、補助箸とスプーンを使って食事をしてきたオト。そろそろ、普通のお箸に慣れたほうがいいかと思い、先日夕飯時に、そっと普通の箸をオトの席に置いておきました。席についたオト。オト「あっ、これはしぃ~?あっ、きりんさん、ぞうさん、うさぎさん~~~!!」むぷぷぷ(゚m゚*) もちろん、オト用の箸はオトの大好きな「動物のイラスト」がちりばめられたものを用意。そして、その思惑は大成功?といった感触です。しばらく自分の箸を眺めていたオト。オト「こっちは、はしだよぉ~~(と、普通の箸をテーブルに置いて、補助箸をつかむ)」!!!!やはり、いきなり普通の箸では食べなかったかぁ~~(*ノД`*)…な~んて、そんな日が何日が続いたある日。気がついたら、オトが普通の箸でご飯を食べるようになっていましたオト「ママァ~~、オトね、ごはん、はしでできるよ~~(゚∀゚*)ノ」と言いながら、白米を箸に乗せている姿で、私の反応を伺うオト。!!!!すごい!!いつの間に!!!私が、褒めると、満足した様子で、箸のままで食事をするオト。白米・かぼちゃを箸を使って、何とか食べていました。まだまだ、箸の動きはスムーズではないですが、箸の握り方はわしづかみではなく、ちゃんと箸をもつような形になっているし、使い始めにしてはかなり上出来なんじゃないかと思います。補助箸の期間が長かったのも、よかったのかもしれないです。それと、目の前で箸で食べているアニを見ている影響も大きいかもしれません。そんなわけで、オト、4歳10ヶ月。ようやくお箸がぼちぼち使えるようになりました~^^←励みになっていますo(*^▽^*)o