2年生になったくう。毎年学習計画なるものを先生と親が一緒にたてます。・・とその前に、母の今年のくうの目標をたてることにしています。すごく大まかな目標ですけれど。去年は学校に慣れる・・・でした。そして、2年生になった今年は、ズバリ課題であります。養護学校・・という性質からか、親の意見をけっこう受け入れてくれます。そして、先生との情報交換も不可欠。この学習計画の時に、自分がぼーっとしていたら、学校のくうと、家庭でのくうのすりあわせができません。これは、家庭ではできる、できない。学校では、できる、できない。ではどうしたらよいか。自分のアイデアと先生のアイデアを出し合って方向性を決めておかないとなんとなく時がすぎてしまった・・ということになりかねません。くうの場合慣れるのに時間がかかるので、慣れた今がチャンス!でも、先生にも、自分の考えがあります。くれぐれも意見を言うときは、先生の話しを聞いてから!・・・・こんなやり方を家庭でもやってみたのですが・・・と謙虚に言うことも大切です。先生もいろーんな人がいます。どうしても受け付けてくれない人もいます。親もいろんな人がいますしね。まさに、探り合いです。ブログランキングはこちらです