カレンダーLOVE

18
Nice!

カレンダー①メーン・イベントのカレンダー

②お風呂・爪切りカレンダー

③学校の授業のカレンダー

④今日1日のスケジュール

⑤日々の生活・外出先の絵カードもろもろ

まさる君、外から帰ってきて、まず、その日終わった学校のカレンダーとメーン・イベントのカレンダーに×をし、大まかに提示してある1日のスケジュールの、これまた終わった絵カードを、おしまいボックスに入れること。結構忙しいのだぁ(笑)

1日のスケジュールは遅まきながら(^_^;)中学生になってから始めました。 毎日の1日の流れは本人も分かってはいると思う。 だけど不安定な思春期だからこそ、先の見通しを確実に本人に伝えられるよう、そう思って始めました。 これによって、何となくだけど落ち着度は増したようなぁ・・・・。

お風呂・爪切りカレンダーは、忘れた頃にやってくる?ではないけど、お風呂キライキライ(季節関係する?)爪切りイヤイヤ病が再発(笑) なもんで専用カレンダー復活。最初は両方とも1日起きにしました。が まさる君お気に召さなかったのか、カレンダーには終わってもいないのに×するし、絵カードはおしまいボックスに入れてしまって、勝手に『おしまいなの』と言って、人の言うこと聞きゃしないヨ。無理矢理だと怒りだすしね、、、この体格でしょう、大変なの(´-д-;`)

そこで考えた策は回数を減らして両方とも週に2回にしたこと。まさる君減ったことに対して喜びを感じたのか、今では決められた日には自らすすんで入浴してくれるし、終わった後は嬉しそうな顔で×書いてます。寒くなる今の季節でホンマ良かった・・・・。担任の先生からは『せめて週に3回はお風呂入ろうね』と言われています(爆)ごもっともです・・・どうにか頑張ります。

外出先の絵カードはどんどん増えていくYo。 絵カードから選んだり、カードがない場所は時刻表や本など言葉や指差しで、まさるなりに考えて教えてくれる。確実に自分の行き先を伝えられるようになったので、大人が決めた行き先は断固拒否するようになった。 でもこれによって自分の行きたい場所に行けるのでかなりのストレス解消にひと役かっていると思う。しょうがないよね・・・・。

行き先の日程は、カレンダーで交渉し無理なくまさる君にも納得できる形になってきたので、こちらとしてもだいぶ楽になりました。

まさる君をみてると、カレンダー命ですなぁ
月末近くに、翌月のカレンダーが出来ていないと『いんさつ!いんさつ!』と言って私に催促してきます。早くPCで作って印刷しろよ(。・ω・)ノ゙てな感じだなぁぁ
いつもはYouTubeに夢中でPC貸してくれない、まさる君も、カレンダー作りには、とても協力的に貸してくれるんです・・・。

ちなみにPCは私専用のなんですけど・・・・。