相手の身になって…自分と置き換えて考えること

35
Nice!

子どもの頃から、あちらこちらで表題のように言われて育ってきた。

特に学校でだ。

大体叱責の言葉と一緒だったようにおぼえている。

大抵言われても意味がわからない。

「○○」と言われたらどんな気持がするの?

「はあ、別に…」

「自分が相手の立場だったらどう思うか考えてみなさい」

「特になにも気にしない」

とまあ、かみ合わない。

かみ合わないのはまあかみ合わないのだが、
叱責されているわけで、こっちは頭の中は混乱する。

何でそんなに怒っているのか?
わからないままに叱責され続けることも多かった。

さて…

定型発達者の感じ方とアスペルガー症候群者の感じ方は相当違う。

違いを無視して「相手の身になって考えろ」とか「自分に置き換えてみればわかるはずだ」と叱責されても、何も意味をなさない。

特に「自分に置き換えたら」「何とも思わない」ことも多いのだ。

アスペルガー症候群の児童がこういった叱責を受けることは多いだろう。

教師の叱責が「本当にわからない」瞬間である。

「人に身になって考えろ(…そうすればわかるはずだ)」
「自分と置き換えて考えろ(…そうすればわかるはずだ)」

前提は「同じ感じ方をする」ことである。

でも、同じ感じ方をしないのである。

教育現場では、是非「同じ感じ方をしていない」という前提で
叱っている理由を「説明」して欲しいと思う。