さて、「長女の高校通学問題」を私的に解決するための方策案として、以下の8つを検討の俎上に乗せました。1)現状維持2)学区の高校の近くに家を借りる(家族全員)3)学区の高校の近くに家を借りる(母子のみ)4)隣の市区に家を借りる(家族全員)5)隣の市区に家を借りる(母子のみ)6)郊外に家を借りる(家族全員)7)郊外に家を借りる(母子のみ)8)自宅を売却して郊外に転居そして、これらの案を比較検討する際の評価基準として、以下の8つを考慮することにしました。①コスト②通学の利便性③卒業後の進路④次女の幼稚園⑤家族のつながりとバックアップ体制⑥妻の実家からのサポートの受けやすさ⑦住居の防音性能⑧その他以上をふまえて、各案を検討していきます。まず、1)はそもそも論外です。1)では問題が解決できないから他のアイデアを探しているわけなので、せいぜい、他の全てのアイデアがダメだった場合の「やむを得ない選択」としてしか、選ぶ価値がないでしょう。次に、当初は有力な候補だと考えていたのが、2)もしくは3)でした。この選択肢のメリットは、住民票を移したりする意味での引っ越しが必ずしも必要でないということです。住所は今のまま、セカンドハウス的に学区の特別支援学校の近くに部屋を借り、そこをある種の「拠点」にして長女の通学をサポートする態勢を組むのであれば、各種手続きはほとんど必要ないですし、借りる部屋は寝泊まりと平日の生活ができる最低限の広さにして、必要に応じて現在の自宅と行き来するようにすれば済みます。学区の特別支援学校はいわゆる「より都心に近い人気のある住宅地」に所在しているため、賃貸住宅が非常に高く、コストの問題を考えるとほぼ必然的に選択肢は2)ではなく3)になっていきます。ただ、そうは言っても⑦の問題があるため、選ぶべき住居はアパートではなくマンションの1階ということになります。さらに、ワンルームではさすがに狭すぎるので(小さめの)ファミリータイプの部屋ということになり、さらに子どもを連れての移動にマイカーが欠かせないとなると駐車場も契約しなければなりません。そのような条件で相場をチェックしてみた結果、どうしても部屋+駐車場の賃料だけでも月15万円は確実に超えてきてしまうことが分かりました。それ以外に、「拠点」のためのマイカーの購入費と維持費(税金・保険・車検等)も、軽自動車程度は必要になるのでかかってくるでしょうし、夫婦が別居になると生活費もダブルでかかりますから、そういったものを全体でならすと、やはり月あたり20〜25万円程度のコストがかかり続けることが確実です。これを3年続けるとなると、800万円程度のコストになるでしょう。しかも、このコストは全て「消えてしまって何も残らないコスト」であり、かつ家族はばらばらになり、妻の実家からも不便でサポートも期待できなくなります。さらに、高校(および平日拠点)の場所と、卒業後に戻ってくる自宅とは、同じ市区とはいえまったく別の生活圏であるため、長女の卒業後の進路を見つける活動にも大きな支障が出ることが予想されます。同じ大金をかけるにしても、それで十分に納得のいく解決になるならまだしも、このように妥協しまくり・問題ありまくりの「解決法」に、これだけの大金を費消してしまうことは、あまりにもったいなく、生産的ではありません。というわけで、2)および3)については、主にコストの問題と卒業後の進路の問題から、選択肢としては問題があるという結論に達しました。